慶應義塾大学SFC研究所xSDG・ラボ/
研究コンソーシアム「xSDGコンソーシアム」

keio01
(随時)
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
教授 蟹江 憲史
■ 提供価値
SDGs達成へ向けたアクションの優良事例の創出と行動基準づくりを行い、これを通じた知識と実践の基盤を構築
■ 概 要
慶應義塾大学SFC研究所では、持続可能な社会を実現し、多様で複雑な社会における問題解決を行うため、2017年10月にxSDG・ラボ(エックスエスディージーラボ)、2018年6月に「xSDGコンソーシアム」を設立しました。xSDGコンソーシアムでは、スタートアップとしての第1期研究期間(2018 − 2020年度)に続き、4年度目となる2021年度は、「行動の10年」の始まりを告げる第2期研究期間(2021 − 2023年度)と位置づけ、加速度を増してSDGsへ向かう世界をけん引したいと考えています。今まで以上に未来に向けたビジョンを共有し、協働する仲間である企業や自治体といったステークホルダーのみなさまと研究者とのコラボレーションにより、SDGs目標達成へむけた先進事例や優良事例を作り、これを日本から世界に発信し、スケールアップを実践します。
説明資料URL:
xSDG・ラボ http://xsdg.jp/
xSDGコンソーシアム http://xsdg.jp/activity.html#xsdg_consortium
♯気候変動
♯SDGs共同研究