「戦国時代を時代の転換点の流れに位置づけた
中世から近世への社会変化のあり方に関する研究 」

tcu20
(2021/4/26現在)

東京都市大学

准教授 丸島 和洋

提供価値

歴史学の知識を利用した町おこし(イベント・講演など)
テレビ番組などの映像作品制作協力
小中高生向けの講演・イベント

概 要

戦国時代(1467-1572)を時代の転換点の流れに位置づけ、中世から近世への社会変化のあり方を研究
しています。具体的には、室町中後期の1450年代から江戸初期の1650年代までの約200年間を、「中近
世移行期」と区切り、応仁の乱前夜の室町時代から、江戸時代の最初の50年までの中央政権・大名権力
の変遷について検討しています。室町時代中後期から江?初期までの時代の変化を、家臣からみた大名権
力・統一政権論で描くことが目標です。

説明資料URL
https://www.tcu.ac.jp/research_directory/2020/data/HTML5/pc.html#/page/262

♯町おこし
♯豊かな社会