世界を主導する医薬品開発と人を見つめた
医薬品治療の実現(人の医薬品)


tohoku07
(2021/3/1現在)
東北大学
■ 提供価値
人を見つめた医薬品開発により薬のレパートリーが拡大し、現代社会の疾病の脅威に対応することができるようになる。また、普段の生活環境において患者の年齢や性質に合った医療を受けられるようになる。さらには、医薬品と治療法の開発と普及により、医薬・健康産業が活性化される。こうして、元気で長寿な社会の実現に貢献する。
■ 概 要
現代社会では周囲の環境・習慣の変化や外界物質により、誰もが治療困難な疾病や思いもよらない疾病に襲われる脅威にさらされている。これに対応していくには薬のレパートリーを拡大する必要がある。また、ライフステージや生活環境によっては適切な治療を受けられないという医療格差も生じており、格差是正が求められている。
本プロジェクトでは病気ではなく「人」に注目した創薬研究と治療を行う。これまで培った高いレベルの創薬開発研究と人の多様性に合わせた医薬品治療の視点を融合し、人を見つめた新たな創薬理論を創出し、世界の医薬品開発を主導する。さらに、高度な創薬研究者・薬剤師を育成し、地域との連携体制を構築することにより、患者が生活環境のなかで先進医療を受けられる社会の構築を目指す。
http://impact.bureau.tohoku.ac.jp/contents/b5_pharmaceutical.html
♯医薬品開発
♯創薬理論
♯創薬研究者育成
♯薬剤師育成
♯人の多様性
♯医療・医薬