優れたものづくり日本を活かす戦略と体制(ものづくり)

tohoku13
(2021/3/1現在)

東北大学大学院工学研究科

教授 長坂 徹也

提供価値

(1)優れたものづくりの産学連携インフラの構築中、
(2)急速な環境変化に対応できる製品コンセプトデザイン研究と経営戦略の研究、
(3)前二項を活用したPBL教育等をもとに経営感覚を身につけた企画力豊かな人材を輩出する。この教育研究で、敬愛される国づくりに貢献する。

概 要

製品に対する顧客や社会の価値に注目し、価値を創造するものづくりを行うコンセプトデザインと経営戦略の教育・研究を通じて、日本のものづくりの国際競争力を向上することを目指す。
基礎研究から社会実装という従来のリニアな開発モデルではなく、価値を創造するスパイラルアップモデルによる製品開発フローを構築することで、コンセプトデザイン実現に向けた(1)戦略と体制の研究、(2)人材教育、(3)産学連携インフラ構築を行い、価値を創造するものづくりの方法の策定と推進を行う。具体的には、(1) 産学連携インフラの構築、(2) 急速な環境変化に対応できる技術・製品戦略と体制に関する研究、(3) ものづくり戦略人材の教育の3本柱で方法等を策定し実践している。

♯価値創造
♯ものづくり
♯コンセプトデザイン
♯顧客価値
♯社会価値創造