心に豊かさを灯す社会の創造
~科学・技術を適切に組み入れて~(心の豊かさ)

tohoku14
(2021/3/1現在)

東北大学大学院文学研究科 哲学研究室

教授 直江 清隆

提供価値

・見過ごされてきた東北地方の価値を再評価すると同時に、様々な人々が参加し、その多様な知や期待、懸念を組み込んだ科学・技術と社会を構築する。また、社会と科学を調和的に考え、行動/研究する人材を育成
・人の幸せを大切にするIoT社会のデザイン

概 要

福祉や善い暮らし、幸福という意味をもつ「Well-being」という概念に注目する。
地域・社会に根ざしたWell-being を確立し、それを具体化するような科学・技術の意思決定を実現することで、心豊かな社会に貢献することを目指す。
具体的にはWell-beingとは何かを思想史・社会科学・地域研究・科学・技術の観点から探求し、 Well-beingを実現するようローカルな知を反映した科学・技術の意思決定の方法論を開発する。
http://impact.bureau.tohoku.ac.jp/contents/e1_well_being.html

♯Wellbeing
♯社会と技術の調和
♯科学・技術の意思決定
♯豊かな社会