「関係論的ロボットの社会実装研究プロジェクト 」

tut03
(2021/4/22現在)

豊橋技術科学大学

提供価値

○ウェルビーイング向上を指向するインタラクションデザイン
〇「もっと、もっと!」という〈なし崩しの機能追加主義〉からの脱却
○〈弱いロボット〉概念の学習環境デザイン、関係論的なケア、療育支援への応用

概 要

自らはゴミを拾えないけれど、周囲の子どもたちの手助けを引き出しながらゴミを拾い集めてしまう
〈ゴミ箱ロボット〉など、様々な関係論的なロボット(=弱いロボット)との関わりを手掛かりに、お互
いの〈弱さ〉を補いつつ、その〈強み〉を引き出しあうような、人とロボットとの共生的な関わり方を
探っています。また、その社会実装にむけた試みを進めています。

説明資料URL
https://www.tut.ac.jp/about/sdgs.html#anc03

♯関係論的ロボット
♯技術革新
♯人とロボットとの共生