創造型企業のための提供サービス
先端研究開発装置の利活用研究会
スパコン、加速器、電子顕微
鏡などの先端研究装置やそ
の成果を民間企業が利活
用促進を図る為、これまで
の利活用の成果、活用プロ
セスなど現地でのワーク
ショップを提供します。

対 象
- 技術開発型企業において、次世代の技術戦略を担うリーダを対象に、国等の大型研究施設を活用することで 新製品化に成功した事例に基づき、自社の開発にその大型研究施設の利活用方策を模索する。
- 定員 30 名
国内研究会の時間
- [1日目] 15:00-18:00 大型研究施設を利活用した技術開発事例検討
- [2日目] 9:00-15:00 国の大型研究施設等の利活用方策模索ワークショップ
回数
- 年 2~3 回× 2 日間
回 | 月 | 研究会の概要(案) | 場 所 |
---|---|---|---|
1 | 7月(2日間) 放射光装置の利活用 |
【1日目】 15:00 神戸駅集合 15:00-18:00 SPring-8の活用事例 【2日目】 9:00-12:00 住友ゴム工業(株)タイヤ工場視察 12:00-13:00 昼食 13:00-15:00 SPring-8・京コンピュータ活用法 15:30 神戸駅解散 |
神戸地域 |
2 | 10月(2日間) 川崎キングスカイフロント 先進医療・創薬開発現場 ウォーキング |
【1日目】 15:00 川崎駅集合 15:00-18:00 キングスカイフロントの全体像・iCONM 【2日目】 9:00-12:00 実中研・国営研・アイソトープ研等の活用法 12:00-13:00 昼食 13:00-15:00 民間企業の視察と補完連携(アライアンス)模索 15:30 川崎駅解散 |
川崎市殿町地域 |
3 | 1月(2日間) ゲノム編集の農業分野への応用 |
【1日目】 15:00 つくば駅集合 15:00-18:00 ゲノム編集の農業技術への応用講義 【2日目】 9:00-12:00 農研機構内のゲノム研究施設活用法 12:00-13:00 昼食 13:00-15:00 筑波大学におけるトマトへの適用 15:30 つくば駅解散 |
神戸地域 |